ここ2年ほど二次創作のイベントには度々参加していましたが、今回初めて一創作イベントコミティアに参戦いたします!
新刊
『箱根だけじゃない!大学駅伝の楽しみ方』
「箱根駅伝」って誰もが一度は聞いたことがありますよね?見ては居なくてもお正月にはテレビで流れていたり、親や親戚が見ている、みたいな方も多いと思います。
かくいう私は数年前から「大学駅伝」のオタクです。
駅伝って、箱根駅伝以外にも大会があって、そちらはそちらにしかない面白さがあったり、また箱根駅伝もいわゆる「本戦」の前の予選会がめちゃくちゃ面白かったりするんです!
駅伝、というか長距離レースってかなり地味なスポーツで、いまいち面白さが伝わりづらい気がしているので、その面白さを自分なりに噛み砕いて布教したい!と思ってこの本を作りました。
各駅伝の見所マップ


こんな感じで各駅伝のマップに各区間の距離や見所、どんな選手が配置されているか、などを描き込みました。あくまで素人ファンの私がこうやって楽しんでいる!とか、実況や解説を聞いてなるほど、と思ったことをまとめたものです。
もちろん箱根駅伝についても書いています。ただまぁそちらは有名すぎるのでわざわざ私が解説するまでもないですが…
予選会の話


箱根駅伝って実は本番に負けず劣らず予選会も面白くて、予選会を観るようになったらもう駅伝沼に両足が浸かっている状態です。その面白さについても書きました。
全日本大学駅伝の予選会についても触れております。
スペースとお品書き

サークル「渚屋」、スペースは東1のO34aにてお待ちしています。
駅伝の楽しみ方がいまいち分からなかった、という方の観戦ガイドになったらいいなぁ、と思っています。
あと、3月の大阪万博に合せて大学生VS実業団という一度きりの超お祭り駅伝があってめちゃくちゃ楽しみなので、その情報まとめペーパーも配布します。一体これを貰ってくれる人が何人いるんでしょうか???
この本を作ろうと思ったきっかけなど
コミティアに出てみたい、とは思っていたものの、何を作るかはずっと悩んでいました。イラストも漫画も描くのは好きだけど、並み居る絵の上手いサークルさんの中から見つけてもらえるほど上手くないし、固定ファンがいるわけでもない…一体自分に何が作れるだろう?と考えていたとき、ふと「好きなスポーツのことなら語れるのでは?」と思いつきました。
『駅伝の面白さを人に伝えたいというパッション』と『一応ものが描けて同人誌の作り方を知っている』というスキル(?)の組み合わせは、少なくともコミティアには私しか居ないのでは??つまり私が作る意味があるのでは??と思ったのです。
新刊は会場直接搬入なので手元にありませんが、イベントが終わって戻ってきたら、コミティア自体の振り返りと、装丁についても備忘録がてらnoteにまとめる予定です。
そちらも合せてご覧頂けたら嬉しいです!
※コミティア151の後は4月の『おもしろ同人誌バザール』参加予定です。また、今年の秋のコミティアでは「もっと大学駅伝を楽しむ本」みたいなやつも作りたいな~と思ってます。